| [サッカー部] “相棒”12年ぶりに再結成 | 2013.01.12 | 
|---|
『小林が出したボールを津島が決める!』
そう新聞に見出しが躍ったのは12年前、冬の高校選手権 埼玉県大会 決勝戦 で優勝した時のことでした。
高校時代、サッカー部の練習でもペアーを組んでいた“相棒”が、12年ぶりに再結成されました。
一人は社会科の教員となり
もう一人はJリーガーとなりました。
クラス目標が掲げられた教室、新しい掲示プランも進行中

こちらは1年C組、選抜クラス。この日は、Jリーグ モンテディオ山形で活躍する小林亮先輩が、元“相棒”津島先生の担任するクラスへ話をしにきてくれました。

小林先輩は夢をもつことの大切さを生徒たちに語りかけます。



熱心に耳を傾ける生徒たち
校長先生も話を聞きながら、メモを走らせていらっしゃいました。
ここで、津島先生から、「何か質問はありませんか」と、見事なアシストが入ります。
生徒達が積極的に手をあげて夢を実現した先輩に質問していきます。

小林先輩は、生徒たちからの質問すべてに、丁寧に答えてくれました。
「サッカーをやめたいと思ったことはありませんか?」という質問にも
「高校時代いつも一緒に練習していたツッシーや仲の良かった仲間がAチームでやっているというのに、自分は高校3年になってもしばらくBチームだったので、あの時はさすがに心が折れそうになりましたね。でもツッシーが支えてくれて…。だから、今の自分があるんだと思っています。最初に、柏レイソルに入団したのですが、レイソルは、ツッシーが中学まで所属していたクラブチームだったので、縁を感じましたね。」
正直に言葉を選んで話してくれる先輩に、生徒達はどんどん惹かれていきます。

奥さんも武南高校出身だということがわかると
「高校時代から付き合っていたのですか?」というプライベートな質問から
「津島先生は高校時代はモテてましたか?」というものまで講演はヒートアップ









和やかな雰囲気ですっかり打ち解けて最後にはみんなで記念写真を撮りました。
Jリーグで推奨している地域貢献活動『夢教室』の一環としての活動を、とても大切に考えている小林先輩は、養護施設等にも積極的に参加されているそうです。
小林先輩、今日はありがとうございました。
体のメンテをしっかりして、いつまでもJリーグで活躍してください。
これからも応援していきたいと思います。
| [サッカー部] サッカー部プリンスリーグへ昇格! | 2012.12.15 | 
|---|
プリンスリーグへ昇格!
サッカー部がプリンスリーグ入れ替え戦で延長の末、強豪栃木SCユースを2−1で破り、見事プリンスリーグへの昇格を決めました。
<写真は春の大会より>
「今年3本の指に入るいい試合でしたよ。」と津島コーチは笑顔で胸を張りました。
やはり、サッカー部が勝つと元気がでます。
これからも応援よろしくお願いします。
| [サッカー部] サッカー部 ひと夏の思い出 | 2012.09.09 | 
|---|
インターハイ準優勝
7月の壮行会では、ベストを尽くして戦うことを力強く宣言してインターハイに臨んだ武南高校サッカー部は、見事、準優勝に輝きました。
今回、カメラを持って応援に向かうことができなかったため、吉報をいち早くお伝えできなかったことを、武南サッカーのいちファンとしても、とても残念に思っています。

ネットや新聞で「埼玉県勢として17年ぶりの決勝進出を果たした武南は、監督就任40年目を迎える大山照人監督が掲げる、狭い局面をワンツーとテンポの良いパス回しで崩していくエレガントなサッカーは今年も健在。」と書いてくださっている記事をみつけると、とてもうれしくなります。

試合内容は、新聞報道等ですでにご存じの方も多いので、今回は、夏合宿を終えた1年生部員に、サッカー部に入部して初めて経験した合宿の感想、新人部員たちの目から見たインターハイ観戦記をお送りしたいと思います。
●夏合宿はどうでしたか?
きつすぎることもいっぱいあったけど、楽しいこともあったから乗り切れた。
ダッシュがきつかった。
色々あって楽しかった。
朝のマラソンがきつかった。
1週間という長い間だったけれど乗り切ったことで成長でした。
1日目〜3日目はすごく疲れた。スゴイ経験になった。
先生の練習に対する姿勢が本当にすごかった。
自分の限界を知る合宿で、『限界は自分が決めるもの。やればやるだけうまくなる。』と気づけた。
妥協してしまった。きつい時に、手を抜いてしまうこともあったからダメだった。こんなことでは試合に勝てない。
サッカーの宿題が多くみつかった。
●サッカー部を漢字一文字であらわすと…
『鬼』『強』『暑』『苦』『病』『夢』
なのだそうです。1年生の心情を考えると…辛かったんだけど、がんばった様子が目に浮かんできます。
●インターハイの各試合を1年生の視点で振り返ります。
近大和歌山高校 1−5 武南
※相手はWFAジャンプリーグ1部リーグに所属する強豪チームです。
武南ペースの時に点がとれたのが試合を決めた。失点がいらなかった。
初戦で大差で勝てたのはすごい。
鹿児島城西高校 1−2 武南
※相手はプリンスリーグ九州1部リーグに所属する強豪チームです。
相手の方が一回り体が大きく、フィジカルに差があったけど、点を取られた後の動きがよく勝てた。
相手は全員坊主で迫力があった。
先制点をとられて苦しい展開になりましたが、同点ゴールを決めて、最後に逆転ゴールが生まれました。
逆転勝ちはかっこいい!
青森山田高校 2−3 武南
※相手はプレミアリーグに所属する強豪です。
試合開始してから、3点とれたのが大きかった。前半3−2で折り返し、相手ペースになっても頑張れたのが良かった。
日本代表の選手が3人もいるチームに勝てて感動した。
応援がすばらしかったと先生にも褒められて、試合に勝ったよろこびが10倍になった。
感動!感激!
前半2分くらいで、いきなり足をひっかけられて倒されPKをもらい1点先制しました。その後も点を決め、さらに点をとって3−0になりました。そこから、勢いよく2点とられましたが、前半は3−2で終わりました。後半もなんとかもちこたえて勝ちました。本当にすごかったです。
最初の立ち上がりの3点がめちゃめちゃかっこ良かった。
スーパー武南ここにあり!粘り強さがでた。
気持ちをひとつにして戦っての勝利!感動に酔いしれた!
桐光学園高校 0−2 武南
※相手はプリンスリーグ関東1部に所属する強豪です。
試合内容は互角だったけど、決めるところでしっかり決めたからよかった。
この試合が見ていて一番おもしろく感動した。
ヘッド強すぎ!
キャプテンのスーパーゴールで武南ベスト4へ!
この試合も武南ペースで進み、コーナーキックからヘディングで1点を決めました。後半は何度か危ないシーンもありましたが、キーパーのナイスセーブがあり、武南がさらに1点を追加して2−0で勝ちました。
キャプテンがめっちゃかっこ良かった。
大阪桐蔭高校 1―1 武南 PK 0−3
※相手はプリンスリーグ関西1部に所属する強豪です。
1年生は苗場で合宿に参加
三浦学苑高校 2−1 武南
※相手は静岡代表の強豪校です。
武南らしいサッカーができなかった試合。
蹴るシーンが多く、ボールをつなげなくてはダメだ。
優勝したかった。
武南と相手が互角ぐらいのシュート数で始まって先制点をとられちゃいました。何とか同点に追いつきましたが足が止まってなかなかシュートが決まりませんでした。武南らしいサッカーができてなかったです。
 

「自分達の代では、絶対、優勝したい!」
最後に目を輝かせて1年生部員たちは言っていました。
頑張れ!武南高校サッカー部! 
| [サッカー部] サッカー部セレクション参加申込書ダウンロード開始 | 2012.07.11 | 
|---|
お待たせしました。サッカー部セレクションの参加申込書がダウンロードできるようになりました。

下記をクリックしてください。
サッカー部セレクション参加申込書ダウンロード
皆様のご参加を心よりお待ち申し上げます。
| [サッカー部] サッカー部セレクションのお知らせ | 2012.07.06 | 
|---|
サッカー部セレクションのお知らせ
サッカー部のセレクションの日程です。
参加申込用紙のダウンロードは、今しばらくお待ちください。
1、期  日  
  第1回 平成24年8月 3日(金) 9:00〜14:00
  第2回         8月27日(月) 9:00〜14:00
 ◆第3回        9月22日(土) 9:00〜14:00
2、場  所  
  武南高校・越谷第2グランド〔クレー〕越谷市西新井字外谷1363-1
  第3回開催の◆印は、武南高校内(蕨市)人工芝グランド
3、交通方法 
  〔越谷第2グランド〕 
   武蔵野線・東川口駅下車 徒歩25分〔別紙参照〕
   7:30〜8:30の間、駅改札付近で武南高校の生徒が案内いたします)
  〔武南高校内グランド〕
   京浜東北線・西川口駅下車 徒歩10分
4、持 参 品  
  サッカー用具一式(ボールは必要ありません)
  練習会参加申込書(当日、持参してください。会場にも申込用紙はあります)
5、集合受付  
  8:20〜(AM8時50分までに受付を済ませて下さい。9時から始めます)
■練習会の参加希望日はご自由にお選びください。
 できれば複数回参加されることを希望します。
 直接グランドまでお越しください。
 前日及び当日の朝、雨量の多い場合は武南高校内グランド
 (蕨市)に変更する場合があります。
 下記連絡先までお問い合わせください。
 また、上記以外の日時を希望される場合はご一報ください。
 ご相談の上、個別にもお受けできるようにいたします。
【武南高校】は
 JR京浜東北線・西川口駅東口下車、徒歩10分程度です。
 高校内グランドは人工芝になっていますので、
 取り替え式のスパイクは使用できません。
 固定式スパイクまたはアップシューズをご利用ください。
【越谷第2グランド】は
 JR武蔵野線・東川口駅下車、徒歩にて25分程度かかります。
 タクシー利用の場合は、
 越谷県民健康福祉村横の武南高校第2グランドと申し付けてください。
【連絡先】
 武南高校サッカー部 顧問・監督 大山照人(おおやま てるひと)
 〶335-0002 埼玉県蕨市塚越5−10−21
 
 武南高等学校☎ 048−441−6948
      同  FAX 048−431−0438

みなさんのご参加を心よりお待ちしています。
