2024年度(令和6年度)入試向け学校説明会の日程をお知らせ致します。是非ご来校ください。お待ちしております。
5月28日(日) | 10:00~12:00 | ●第1回学校説明会 |
6月 3日(土) | 10:00~12:00 | ●第1回授業公開&学校説明会 |
7月16日(日) | 10:00~12:00 | ●第2回学校説明会(オープンスクール) |
8月27日(日) | 10:00~12:00 | ●第3回学校説明会(オープンスクール) |
9月 9日(土) | 14:00~15:00 | ●文化祭・ミニ説明会 |
9月10日(日) | 11:00~12:00 | ●文化祭・ミニ説明会 |
9月24日(日) | 10:00~12:00 | ●第4回学校説明会 |
10月 7日(土) | 10:00~12:00 | ●第2回授業公開&学校説明会 |
10月29日(日) | 10:00~12:00 | ●第5回学校説明会 |
11月10日(金) | 18:30~20:00 | ●第1回イブニング説明会 |
11月26日(日) | 8:30~12:30 | ●第1回入試体験会 |
12月 8日(金) | 18:30~20:00 | ●第2回イブニング説明会 |
12月17日(日) | 8:30~12:30 | ●第2回入試体験会 |
先進的(advanced)な教育の創生と、生徒全員が先進的コース(advanced course)の一員であること。
この2つを意味しています。
これからのリーダーに必要なことは他との共存、共生を目指し、社会を[変革する心]です。
その心を育成するために、まず学校自らが[変革する心]を持って、
[豊かな教養を愛する心]、[人間力を高める心]、[世界の知る心]の4つを柱として、先進的な教育を創生します。
学校とともに生徒全員が[変革する心]を持って、先進的コース(advanced course)の一員であることを自覚し、
グローバルリーダーとしての自己実現を目指します。
- ●教育システムの変革 ●教師の意識改革 ●学習指導方法の改善
- ●オープンスクール化、生徒・教師・保護者がともに学び合う環境 ●教育、学習活動の充実
- ●ICTの充実と活用、全階にラーニングコモンズ、全教室に電子黒板を設置、メディアセンター・ホールの充実

愛する心
本物に触れることを大切にします。音楽や美術などの芸術鑑賞をはじめとし、多種多様な行事を実施します。
楽しく学びながら高い学力を身につけた[豊かな教養を愛する心]を持つ生徒の育成を実現します。
- ●芸術(音楽、美術)鑑賞 ●理科、社会科校外学習
- ●English Camp ●キャリア教育関連講義

高める心
激変する社会環境、多用する価値観、この目まぐるしく変化する世の中を牽引する
リーダーに求められるのは人間力です。常に他人への優しさと、自己への厳しさを持ち合わせた
[人間力を高める心]を持った優れた人格を形成する機会を様々な形で提供します。
- ●規律・規範意識の醸成「平凡を非凡に努める」 ●1A5S 挨拶・整理整頓・清掃・清潔・躾
- ●「凡事徹底」 ●キャリア育成 在り方・生き方の教育 ●各種委員会活動・行事 ●地域交流

通信・交通手段の発達によりもたらされたボーダレス社会では、人種や習慣の違いを超えて世界の人々と共生
していく[世界を知る心]が求められています。海外研修などを通して若い時期に世界に触れることで、
日本人としての確かなアイデンティティーを持ち、諸外国の人々の価値観も理解できる人材を育成します。
- ●海外研修 ●古都研修(国内研修)
- ●異文化理解講義 ●人権教育

-
授業紹介
-
施設紹介
-
学校紹介(FW編)
-
1期生〜5期生
合格割合 -
中高一貫生4年制大学進学率
[1期生(2018)〜5期生(2022)]
● 海 外 2 | 北京大1 ペーチ大1 |
● 国公立 9 | 東京工大1 埼玉大1 横浜国大1 横浜国大1 東京農工大1 電気通信大2 宇都宮大学1 埼玉県立大1 |
● 私 立 287 |
早稲田大3 慶應義塾大2 上智大1 東京理科大9 学習院大1 明治大7 青山学院大3 立教大5 中央大3 法政大9 日本大16 東洋大23 駒沢大1 専修大3 成城大1 明治学院大3 武蔵大1 獨協大8 芝浦工業大13 東京電機大2 日本女子大4 大妻女子大3 ほか |
BUNAN Innovation
本校独自の異文化理解プログラム
中学校では、英会話の授業を10名程度の少人数で展開し、英語による即興力を高めます。高校では、英字新聞や雑誌から様々な話題を掴み、その関連するトピックについて論理的に思考し、発信する力を鍛えます。また、各種フィールドワークや海外研修での学習活動ともリンクしており、教科横断的な学習を系統立てて実施。これらの活動を通して、生徒たちは英語力を伸ばすだけでなく、物事を多面的に捉える視点や思考も身に付けます。
4技能統合型授業
- 分野別学習
- 4技能を同時に育成
- 深く考える


カリキュラムイメージ図
