羽ばたけ、世界へ!  武南中学校

学校法人武南学園 武南中学校

ホームルーム合宿 in 秩父

2024年05月20日

武南中学校では1年生が毎年3日間HR合宿で秩父へ赴きます。
今年度も1年生2クラスが参加しました。
初めての校外学習かつ宿泊での行事。生徒たちは行く前からワクワクした様子でした。
配られたしおりを使いながらの事前学習で、秩父への知識と理解を深め期待を高めていきました。

学校にて開講式を行いクラスごとにバスに乗り込む様子は未知のところへ1人で行く不安よりもクラスの友達との校外学習へのワクワクが高まっている様子でした。そんなワクワクと大きな荷物をもって秩父へ向かいました。

HR合宿の1日目は秩父神社とまつり会館に行きました。
どちらも秩父という地域の伝統文化のことに触れられる貴重な施設となっており、いつも触れることのできない自然や伝統文化を間近にし、新しい価値観を得られた様子でした。
境内の様子やまつり会館に展示されてある神輿を見ると生徒は自分のタブレットを開きたくさん写真を撮っていました。

そんな活動をし、3日間過ごす宿に着いてごはんの時間になると、初めて学校の外でクラスの生徒と食べるご飯の時間にも喜び、楽しい時間を過ごしていました。

2日目はグループに分かれての探求的な活動の調べ学習でした。今年のテーマは「秩父の良さを守るための資金調達をどのように行うか」というものでした。
町おこしの一環としてどのような活動ができるのか、生徒たちは真剣に話し合い意見を出し合うことでテーマに沿ったより良い方策を考えていきました。

3日目はグループで調べたことを全体で発表をしました。
各グループで話し合い出した町おこしの活動を全体で共有しました。各グループ個性的な活動が発表されました。
また自分達とは違う観点からの他グループの発表を真剣に聞きお互いにとって有意義な時間を過ごしていました。

その後、バスに乗り3日間過ごした宿を後にして秩父市内にある川の博物館に立ち寄りました。
1年生は6月の理科フィールドワークで荒川周辺の環境について深く学びます。学びのつながりを意識しやすくするために川の博物館に訪れました。
ここでは、荒川の成り立ちや周辺の自然について学ぶことができました。様々な展示に生徒たちは釘付けになっていました。

HR合宿から戻ってきた生徒たちの姿は、出発前とは違い1つ大人の階段を上ったような雰囲気でした。
これからの3年間武南中学校での様々な行事や校外学習を通じて立派に成長していく様子を見守っていければと思います。