【物理部】JAXA 筑波宇宙センター訪問
物理部 new!2025年07月15日
JAXA 筑波宇宙センター訪問(7月11日)
物理部の活動として、JAXA 筑波宇宙センターの施設見学に行ってきました。
展示館(スペースドーム)には、国際宇宙ステーション「きぼう」日本実験棟、宇宙ステーション補給機「こうのとり」、地球規模の二酸化濃度測定で活躍する「いぶき」など、日本から打ち上げたさまざまな人工衛生が展示されていました。JAXAのOBの方に詳しい説明を受けながら展示物を見学しました。
HⅡロケット
以下部員の感想
ずっと憧れだった場所に訪れ、夢に見た人工衛星やISSの実寸大模型を生で見ることができとても興奮しました。特に「みちびき」の人工衛星のデータの詳細度にはとても驚かされ、日本の宇宙開発に未来を感じました。今回職員の方の興味深いお話と共に展示物を見ることが出来たのはとても貴重な経験でした。
人工衛星のそれぞれの目的の違いや仕組みについて詳しく知ることができた。また、今起きている環境問題やこれからの未来について考えるいい機会になった。
実物大の人工衛星の模型や国際宇宙ステーション日本実験棟の展示は迫力があって感動し、職員の方の説明が丁寧で宇宙開発の技術について知れるいい機会になった。
日本の人工衛星やロケットの歴史を知った。また、最近の人工衛星の性能の高さに驚いた。他にも、日本のISSの内部構造の緻密さや外部設計の強度に感心した。そして、職員の方の詳しい説明で、理解を深めることができた。